|
||
![]() |
||
自転車遊びのページへ ●2018年9月9日 舞洲クリテリウム エキスパート 3位 日時:9月9日 参加者:松井、村岡、島田、秋丸 距離:エキスパート 21キロ 生憎の悪天候、開催が危ぶまれましたが、奇跡的にレース中は雨が降りませんでした。 路面は濡れたままのスリッピー状態 各選手は長年の経験で培ったタイヤ圧を個々に調整して臨みます。 ご参考までに体重60kgから70kgで6.5から7.5でした。 レース距離が短いので、ウオーミングアップが必要です。 自走したり、ローラー台を利用したりでレースに合わせます。 ![]() スタート ![]() ![]() ![]() 4周目 2名の逃げと 8秒後に村岡選手含む2名の追走 8秒後に集団の展開になりました。 ![]() ![]() 集団 秋丸選手を先頭に一旦沈静化 ![]() VC FUKUOKAの逃げ ![]() 追う2名の状態が続きます。 ![]() 先頭は1名に ![]() ![]() その後VC FUKUOKAのコントロールでレースは進みます。 VCFUKUOKA5名 PEDAL2名の位置が変わることなく約10周続きます。 このラインに他は入ってこれません。 ![]() ラスト5周を切ったところでレースが再び動きました。 逃げが吸収された瞬間 秋丸選手がアタック VCFUKUOKAが着いてきました。 秋丸選手のレース感の良さに周りは痺れました。 これは!! 観衆からざわめきが起こります。 追走は活性化した大集団 吸収されてしまいました。 ![]() その後は逃げも決まらず、ラスト1周 牽制しながらペースが上がります。 だれもが良い位置でスプリント体制に入るべくレースを進めます。 優勝候補のVCFUKUOKAは長時間のレールコントロールでこれ以上レースコントロールは出来ません。 集団内で足をためていた選手同士の爆発対決です。 ![]() バックストレート松井選手が先行 集団が伸びて8名に絞られるか? ![]() 良く見えませんでしたが、最終コーナー手前から最終コーナーの位置取りがややこしかった様子。 島田選手の足が止まりました。 最後はこの通りでした。 ![]() 表彰式 ![]() 果敢にレースを戦った選手 ![]() サポート、応援ありがとうございました。 (YB) |
||
|
||