|
||
![]() |
||
自転車遊びのページへ ●2015年11月8日 ツールドおきなわ 市民210km 52位 参加 山本 フレーム:マドン6 ホイール:7900−C24CL タイヤ:ミシェラン プログリップ4 天候 晴れ 最高気温30℃ 携帯食 ポケットに、パワーゼリー*6 メイタンゼリー*6 ツーラン*3 おにぎり*2 車体に貼付け メイタンゼリー*2 ツーラン*2 飲み物 CCD1袋 ツーラン1袋 アミノバイタル1袋 を2本 当日 5時半起床。 7時ホテル発。 スタート地点から1km程度のところに泊まれましたので、ゆっくりできました。 レーススタート 7時45分 (写真有難うございます) ![]() コースの前が見える範囲の20番くらいから後ろに下がらないように走ります。 脚は使いません。 危険退避を兼ねて、前方走行。 なんやら、トルクをかけた時に、ガチャガチャする。。。。 チェーンの調子が悪い。。 昨日の組立時は、そんなことはなかった。。。 走りながら調整できるアジャスターをくるくる回すが、治らない。。。 脚は快調。 70km地点の登り口は、余裕をもって10番手後方で突入。 チェーンの調子が悪い。。。 案の定、ちゃらーーーん 足くるくる〜 あ、切れた。。。 私、レースで、落車したり、パンクしたり、機材故障もたびたび経験しました。 チェーン切れは初体験。 終わりました。 10月は3000km走って調整しました。 運はつくるものです。 だまっていても、運なんてやってきません。 それはあらゆる世界同じです。 チェーン切れも運です。 輪行後組立整備をするのですが、その整備が悪かったのか、走行中にチェーンが噛みこんだのか。 集団数パックを見送りました。 どうやって、ゴール地点に帰ろうかと考えました。 すでに、先頭に追い付こうとかの考えはありません。 計算の出来ない僕でも、そのくらいの計算は出来ます(笑) メカニックカーが来ました。 BSのメカニックカーでした。 チェーンをヒトコマ切ってもらって、繋いでもらって、再スタートとなりました。 約40kmサイクリングしていると、100kmのスタート地点。 100kmのスタート時間と、たまたまどんぴしゃり。 これも運ですか? 100kmの人にはご迷惑をおかけしないように、ゴールまで、100kmのパックに付いて走りました。 来年は、練習方法を変えて、走ります。 サポート、応援ありがとうございました。 ![]() (山本) コース図 |
||
![]() |
||
|
||